●布小物を綺麗に作るコツ 3●
こんばんは!
ハンドメイド作家のChiyoです。
突然ですが、皆さん…「失敗!」してますか!?
私は今まで、数えきれない程の失敗をしてきました。
ハンドメイドに関する失敗も、たくさん!
もちろん?笑
今でもよく失敗します。
縫ってる時間よりもリッパー使って糸解いてる時間の方が長いんじゃない?って事も、度々。
でもそれは、とっても大事なこと。
失敗する度に少しずつ成長して
「作ろうと思った物」
が作れるようになります。
●布小物を綺麗に作るコツ 3●
今日は、間違えて縫った箇所をなかった事にしちゃいましょう。
『失敗をなかったようにするには?』
まずリッパーを使い、間違えて縫った糸を取り除きます。
リッパーの先端は二股に分かれていて、その谷間が刃になっています。
長い方の先端で糸だけをすくい取り、刃で切ります。
一緒に布を切ってしまわないよう注意してください。
次に針穴を消していきます。
布地に添って爪でカリカリすると消えます。
(爪を使いたくない場合はヘアピンのカーブ部分等で代用してください。)
※素材によっては生地自体を痛めてしまうので、余った布や縫い代部分で試してからカリカリしてください。
それでも残った針穴やカリカリ出来ない布は、霧吹きで軽く湿らせてから指の腹で馴染ませてみてください。
最後に必要に応じてアイロンを掛け、同じ間違いをしないよう手順を確認してから縫い直します。
多少の失敗はなんとかなりますし、誰しも失敗して成長しています。
綺麗に直すコツもわかったと思います。
ぜひ失敗を恐れずガンガンチャレンジしましょう!
ちぇれすて Chiyo
0コメント