布小物を綺麗に作るコツは?

こんばんは!


ハンドメイド作家のChiyoです。

今日は布小物の道具のお話です。


●布小物を綺麗に作るコツ 2●


皆さんは布を切る際、何を使って切っていますか?

大抵の方は裁ちバサミを使っていると思います。

裁ちバサミは慣れないと難しく、私もズレないようにまっすぐ切るのが苦手。

それに合わせて布小物を作る事から遠ざかった時期もありました。


そんなある日、お店でロータリーカッターに出会いました。


ロータリーカッターとは、円形の刃を持つカッターです。

定規を当ててカッターを転がすと布がスルスル切れていきます。

型紙に合わせてカーブも綺麗に曲がれます。

時間短縮にも効果的です。

とても便利で使いやすく裁ちバサミの出番が全くなくなってしまう程。



そんなロータリーカッターにも、デメリットはあります。

ある程度使うと切れ味が悪くなるので替刃が必要なこと

少しズレると型紙も一緒に切ってしまうことです。

1〜2度しか使わない型紙なら良いですが、何度か使いたい場合は厚紙や段ボールに型紙を写ましょう。


その厚紙が定規の代わりになり、デメリットがメリットに変わります♪




そしてたくさん量産したい、かつ柄合わせをしたい物の場合


→透明なプラスチック板等(ある程度硬さのあるもの)を使うと便利。


プラスチック板は厚紙よりも丈夫なので、もっと仕事が捗ります。

追伸:その板に1cm幅のお好きなマスキングテープを縫い代部分に合わせて貼ると見た目も可愛くなり、気分も上がります。


(※厚紙・プラ板等を切る際には結構な力が必要になります。怪我をしないよう、気を付けてくださいね。)




ちぇれすて Chiyo









オトナ女子部おススメアイテム

0コメント

  • 1000 / 1000