*愛情たっぷり♪簡単de便利。手作りアレンジ調味料*

こんばんは。

水曜日、『食べること』担当の美穂です。


梅雨に入りましたね。

ジメジメ、ムシムシとしてくる季節、外に出るのも億劫になりがち。


そんな時はお家でお料理を楽しんではどうでしょうか?


今日は、あっという間に出来るとっても美味しいアレンジ調味料をご紹介します。

海外でもとても好まれている調味料


≪お醤油≫

今回は醤油をアレンジします。



そもそも≪お醤油≫とは?


醤油の原材料の基本は3つ

「大豆・食塩・小麦」です。


この3つの材料に微生物(麹菌)により発酵熟成したもの。

お買い物の際、1度くるっと後ろに返して原材料を見てください。

基本は「大豆・食塩・小麦」3つです。

アルコールなどを入れて発酵を速めているものもありますが、昔ながらの醤油がやはり美味しいかな?と私は思います。

そしてひと手間 発酵熟成 しているものがおススメです。



********

*手作りアレンジ調味料*の作り方

【①しそ醤油】

醤油の中に旬の大葉を入れ1日置く。


大葉の香りが漂うさわやかな醤油が出来ます。

おにぎりの調味料やドレッシング、うどん汁のアクセントに。

もちろん中に入れた大葉も食べれます。

パスタやうどん、お肉の上にアクセントとして。


【②にんにく醤油】

醤油の中ににんにくをスライスして入れ1日置く。


パンチがある調味料として大活躍。

にんにくは夏バテの時にぴったり。

炒め物の味付けや、ハンバーグ種の中にもおススメ。

また魚のムニエルの味付けや焼肉にも。

なめろうを作る時に入れると、にんにくのパンチが入る男性好みの味になります。

中に入れたにんにくも炒め物の調味料として使えます。


【③手作りポン酢】

醤油の中にポン酢またはライムを入れる。今回はライム果汁です。

比率もお好みですが、醤油3:7ライムと柑橘を多めにしてください。

味見をしながらお好みの濃さにしていきます。


焼き魚、サラダドレッシング、大根おろしなど幅広く使えます。

********


醤油に入れるというちょっとした工夫でアレンジ調味料が出来上がります。

調味料を手作りすると料理を大事にしている気持ちになれます。


料理そのものにもぐっと愛情が入る気がしませんか?

やることは入れるだけ。


ぜひ一度トライしてみてくださいね♪



食コラムニスト 美穂








オトナ女子部おススメアイテム

0コメント

  • 1000 / 1000